意外と知らない?東京で吹奏楽ができる大学まとめ(国公立編)

東京で吹奏楽が出来る大学はどこかな~と探していませんか?実は意外と吹奏楽サークルがない大学も多いです。

しかし、これを見れば入団できる東京の吹奏楽サークルを一気に探すことが出来ます!

この記事では、東京の国公立大学の吹奏楽サークルについてご紹介していきます。

東京大学

まずは、皆さんご存じの東京大学。東大には音楽系サークルが沢山あり、音楽を好んでいる学生が多い印象を受けます。

東大の吹奏楽サークルは、「東京大学吹奏楽部」「東京大学運動会応援部の吹奏楽団」の2つがあり、順にご紹介します。

東京大学吹奏楽部

東京大学吹奏楽部は、部員が100人弱いる大規模なインカレサークル(部活)です。他大学の学生がかなり多いところが特徴です。

したがって、他大学でも入りやすいと言えます!

文京区にある本郷キャンパスと目黒区にある駒場キャンパスで活動しているので、周辺の大学生の方はチェックしてみると良いでしょう。

吹奏楽コンクールには出場していませんが、金管、木管、打楽器のぞれぞれに専属トレーナーがいるようです。

「乗り降り制」を採用しているというのはこの部の1つの特徴でしょう。効率の良い方法を追求しているのが東大の部活らしいですね。

Youtube上に公式のチャンネルを持っており、再生数が最も多いのがこちらの「アラジンメドレー」です。

詳細はこちらの公式ホームページをご覧ください。

http://todai-wind.silk.to/

東京大学運動会応援部の吹奏楽団

こちらは、東京大学運動会応援部のパートの1つとして活動している吹奏楽団です。

座奏も行っているようですが、応援やマーチングを行っているというのが東京大学吹奏楽部との違いです。

学業だけでも大変なのに、座奏に加えてマーチングを練習しているって凄いですよね!

また、沢山の運動部の応援に行っているようなので、かなりこなしている本番数は多いですよ。

詳しくはこちらの公式ホームページをご覧ください。

https://www.todai-ouen.com/about/band.html

一橋大学

一橋大学にある吹奏楽サークルとして、「一橋大学津田塾大学吹奏楽団」があります。名前の通り、津田塾大学と合同で活動しているサークルです。

公式HPによると団員数は100人近くということで、かなり規模が大きい吹奏楽団です。

インカレサークルであり、小平市にある津田塾大学の小平キャンパスで活動しているので、気になる方はチェックしてみてください!

各パートにトレーナーがいること、春と夏に強化合宿を行っていることを考えると、かなり練習に熱が入っていると予想されます。

少し昔の新入生歓迎会用PVですが、こちらを見れば少し雰囲気がわかると思います。

詳しくはこちらの公式ホームページをご覧ください。

http://htwo.fc2web.com/

電気通信大学

電気通信大学にある吹奏楽サークルとして、「電気通信大学ウィンドアンサンブルオーケストラ部」があります。

この部活は、実践女子大学同短期大学部吹奏楽部と合同でWEO(Wind Ensemble Orchestra)というサークル名で活動しています。

コロナの影響もあって団員数がかなり少ないようですが、他大学の学生も入団できるインカレサークルです。

調布市にある電気通信大学のキャンパスで活動しているので、近くの大学生はチェックしてみると良いですね!

以下のような新入生紹介動画を公開しています。

詳細はこちらの公式ホームページをご覧ください!

http://www.weo.club.uec.ac.jp/

東京学芸大学

東京学芸大学にある吹奏楽サークルには、「東京学芸大学ウインドアンサンブル」があります。

2021年4月時点で団員数は約60人ということですから、東大や一橋には劣るもののそこそこ人数が多いサークルです。

こちらも他大学の学生を受け入れているインカレサークルです。小金井市近辺の方はいかがでしょうか?

コンクールなどには出場しておらず、演奏会をメインに活動しているようです。

公式ホームページはないようですが、Twitterの方で様々な情報を発信しています。気になる方はTwitterを見てくださいね!

https://twitter.com/tguwindensemble

東京農工大学

東京農工大学にある吹奏楽サークルとして、「東京農工大学吹奏楽団」があります。

こちらも団員数が約60人ほどのインカレサークルで、府中市にある府中キャンパスで活動しています。

学生を主体に活動しているところがこの楽団の1つの特徴と言えるでしょう。

東京農工大学吹奏楽団は、Youtube上に公式のチャンネルを持っています。例えば、『歌劇「トゥーランドット」より』の音源が上がっています。

詳細はこちらの公式ホームページをご覧ください。

https://tuatwo.sakura.ne.jp/

東京都立大学

最近、首都大学東京から名称が変わった東京都立大には「東京都立大学吹奏楽団」があります。

団員数が70人ほどということで、割とメンバーが多い吹奏楽団の1つです。

こちらもインカレサークルで、八王子市にある南大沢キャンパスで活動しています。八王子市近辺の方は見てみると良いですね!

農工大同様、こちらもすべての活動を学生主体で行っているのが1つの特徴と言えます。

ただコンクールには出場せず、演奏会を中心に活動しているようです。

最後に

いかがでしたか?

今回は、東京にある国公立大学の吹奏楽サークル(吹奏楽部)についてご紹介してきました。

吹奏楽をやりたい東京の大学生の方は、これらの吹奏楽サークルに入ってみると良いでしょう!

また、こちらの記事では吹奏楽で強豪の大学をご紹介しているのでこちらもチェックしてみてください!

ぜひ参考にしてみてくださいね!

1件のコメント

こんにちは♪
東京大学には「東京大学吹奏楽部」、「東京大学応援部吹奏楽団」の他に「東京大学ブラスアカデミー」という吹奏楽サークルもあるようですよ(東大生オンリーみたいですが)
そちらの方もぜひ紹介してあげてくださいな♪

↓私が見つけたホームページのリンクです
http://www.brassacademy.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA